部屋とマンドリンと私

フラットマンドリン・作曲・編曲・DTMのブログ

2021年6月振り返り

こんにちは、アベです。

6月終わりました!! 久しぶりにタイムリーな振り返りをやります。

今年の目標


www.kawausomando.com

  • AudioStockを始める!
  • 振り返りをやる
  • マンドリンの曲、リリースする
  • 人前で話せるようになる

活動まとめ


  • 5月までに収録してた映像の劇判を作ってました。
  • 管弦楽法の勉強をしてました。

勉強したこと・練習したこと


  • 作曲勉強(Jazz) -「JazzComposition」の勉強。こちら少し停滞気味ですが、ブルース作曲、リハーモナイズの勉強などしてました。
  • 作曲勉強(管弦楽法) - 劇判をやるにあたって、少しは勉強しようということでオーケストレーションの勉強をしてました。めちゃめちゃ楽しい。
  • マンドリン練習 - 基礎練程度の練習をやってます。マンドリンのメイン機も変わったのでフォームの見直し。
  • マンドリン作曲 - 案件対応等でストップ気味。どこかでどっしり時間取らなくちゃなー。
  • ピアノ練習 - たまにMelodicsをやるなどしました。

6月の予定


  • JazzComposition - ブルースの作曲。そろそろここも終わらせたいな。
  • マンドリン練習 - アルペジオ練習と、右手フォームを鳴らす。
  • マンドリン作曲 - アレンジをやる。
  • ピアノ練習 - 週1時間くらいは練習する。
  • Youtube配信 - 作曲課題で配信でできそうなものがあれば。
  • 劇伴の曲作り練習 - 作曲課題とは別に劇伴に使えそうな曲を作る。

今月の所感


劇判のおしごと

6月は劇伴の案件を納品しました。

20分くらいの短編映画だったのですが、6〜7曲位作ることになりました。

監督や映像のイメージに合うような曲や音をチョイスしていく作業は新鮮で面白かったです。

そのうちWeb等で公開になるかと思うので乞うご期待、、、!

--

管弦楽法のお勉強

劇判の仕事をやるに当たって、オーケストレーション(日本語でいうと管弦楽法)の勉強をしてみました。

まだ全部読めてないのですが、名著とされるウォルター・ピストンの「管弦楽法」を購入し、練習しました。

大事なのは、「楽器の特性を熟知することと、その組み合わせでどんなサウンドになるかをイメージできること」ということがわかりましたね。

この考え方は、クラシックのみならず全ジャンルにおいて共通の考え方だな。と思います。

アイリッシュにおけるフィドルと笛のユニゾンなどは、最も古典的でシンプルなオーケストレーションだと思います。

本書の前半はかなり綿密にオーケストラにおける各楽器の特徴や奏法など記載されており、もはや辞書です。

後半は演習課題が載っています。まだちゃんとやれていないですが、いつかやります。

--

最近聞いてるもの

Pops/アニソン/etc

・Sing My Pleasure - アニメ 『vivy fluorite eye's song』の主題歌。シンプルにかっこいいアニソン。今期アニメは良曲が多かったですね。

グレイスverが好きです。歌は小玉ひかりさん。いい声ー。

youtu.be

劇伴/ゲーム音楽作家

・下村陽子 - 最近、聖剣伝説LOMのリマスターが出たということでサントラを聴いてます。下村陽子の戦闘曲はかっこええわ、、、

リンクは公式のトレーラー。最高すぎんか。

www.youtube.com

--

6月はこんな感じでした。

ではまたー。