部屋とマンドリンと私

フラットマンドリン・作曲・編曲・DTMのブログ

2024年振り返り

こんにちは、獺(kawauso)もとい阿部です。

もはや年末年始しか書いてないこのブログですが、今年もやります!

振り返り初めてから5年目!社会人ならもはや中堅と言ってもいい年数かもしれません。

2024年の目標


年初のブログを見返して、振り返ってみましょう!

www.kawausomando.com

1. コンペでの採用実績を作ること


今年は15件くらい楽曲コンペに参加できました。

達成したかどうかは、、、言えない!言えるようになったら言います!笑

目標そのものの評価・見直し

昨年から参加している楽曲コンペですが、今年はちゃんとコンスタントに提出できてよかったと思います。

自分の作曲家としてのモチベの一つとして、「誰かに自分の曲を歌ってもらいたい」というのがありますので、

この目標は立ててよかったなと思います。

来年も採用を目指して頑張ります!

現状の課題

コンスタントに参加しているおかげで、手前味噌ですが作品のクオリティも少しづつ上がって実力がついてきていることを感じます。

ただ、採用されるかどうかはやっぱり別で、色々と課題も見えてきています。

・作品の絶対数が必要: 運の要素も大きいので絶対数が必要。それに伴って制作スピードも必要。

・歌の重要性: Synthesizer Vで間に合う場合もあれば、実力派向けだとパワーが足りない場面も。

・モダンなサウンドメイク: 最新のトレンドと比較しても耐えうる強度が必要ですね。最新サウンドの追求は継続して必要そう。

この辺りを抑えつつ来年も頑張りたいです!

2. ボカコレでルーキー50番以内 or 本戦100番以内に入ること


こちらは残念ながら未達成、、、!残念!

目標そのものの評価・見直し

今年はニコニコ動画がダウンしていたのもあり、一回だけのチャンスでした。

本気で参加した一回では一時ルーキー100位以内に入るものの最終的には選外に。

ただ、今回のボカコレ参加をきっかけにできた他のボカロPとのつながりが非常に大きく、この一年の活動を支えてくれました。

次回のボカコレ冬も参加予定なので、引き続きボカロPとして頑張っていきたいですね。

ただし、ボカコレの順位を来年も目標とするかは微妙かも。結構読めないところあるので。

現状の課題

ボカロPリスナーにとって流行りやすい曲、そうでない曲というのは

やはりメジャーのチャートとはずれてるなと思います。

ある意味実験場のような場所で、いかに面白いことができるかというところがある気がします。

ただしなんでもやっていいってわけじゃない。愛に溢れた界隈ですね。

その中で自分がどんな存在意義を見出すのか、来年はしっかり追求していきたいですね。

3. サブスク楽曲リリース


こちらは明確に達成できました!やったー!!

なんと6曲もリリースされております。

big-up.style

big-up.style

big-up.style

目標そのものの評価・見直し

これは本当によかった。

ちなみにJASRACの信託会員になったり、著作権法について勉強したりと副次的に音楽の収益化に関わる知識が増えました。

来年は月1回のリリースを目指したいですね。

現状の課題

楽曲以外のクリエイティブの不足が大きな課題ですね。

ジャケット画像だったり、MVだったり、最近はあるのが当たり前って感じです。

個人でやっているクリエイターとしては予算的にもきついところです。

ただ、作品を聞いてもらうためにビジュアルの重要さは言わずもがなでしょう。

制約のなかで如何に視聴に繋げるかは今後大きな課題になると思います。

今年関わった作品


今年も様々なかたちで色々な作品に関わらせていただきました!

関係各所の皆さん、本当にありがとうございました!!

来年度もよろしくお願いいたします。

  • 手稲オリジナルショート映画「空は澄む」: 劇伴楽曲制作
  • コンサドーレ: ハーフタイムBGM制作

新しくやったこと、始めたこと

音楽

  • 作曲家Discordサーバーへの参加: ずっと入り浸っている。メンバーの皆さん本当にありがとう。
  • サーバー内情報共有会の主催: 全20回実施できました!感謝。
  • ボカデュオなどのコラボ系イベントへの参加: 新しい繋がりがたくさんできました。友達も増えた。

音楽以外

  • マネージャーになった: ついに中間管理職的なポジに。仕事もまあまあ忙しい1年でした。

継続していること

  • 作曲 - まさかこんなに続くとは。未発表含めて43曲つくってました。
  • hasuの活動 - 今年は2本動画が出ました!去年より1本増えている。

youtu.be

youtu.be

2024年の出来事


1-3月

  • ボカコレ2024Winterへの参加
  • 作曲家Discordサーバーへの参加
  • 「ボーは恐れている」をみた

4-6月

  • ボカデュオ参加。「You Know What to do」リリース
  • 架空アニソン祭参加。「イマジナリースカイ」リリース
  • 同時投稿企画。「水窓」リリース
  • キラハピ参加。「深夜耐久」リリース

7-9月

  • 礼文島へ行く。
  • キノピオピーのライブを見る。
  • モンハンのコンサートを見る。
  • DTM甲子園参加。
  • 名古屋旅行。ジブリパークへ行く。
  • 今年最初で最後のキャンプ。
  • 「ハートビートアンプリファイヤ」リリース

10-12月

  • tofubeatsのライブを見る。
  • 「水窓」EPリリース。
  • 「透明な海」リリース。

おわりに


今年は作品を作りまくった1年でした。

デモや未発表曲含めて43曲。その曲の数だけ発見と学びがありました。

来年はもっと曲を作りたいし、研ぎ澄ませていきたいですね。

今年の反省としては、もっとグローバルチャートに早く目を向けるべきだったなと思っています。

逆に去年と比較してよかったことは、コンスタントに情報共有会を主催する中でシンセサイザーの使い方や、作詞、いろんなテーマでインプットをかかさなかったことですね。

そういう意味ではインプット、アウトプットのバランスは過去最高によかったのではないかと思います。

来年はボカロ界隈にも一石投じられるように頑張りたい。

細かい目標は年が明けたらまた記事にします。

お世話になった方々は本当にありがとうございました。

良いお年を。